新NISAで満額1800万円投資したらどうなる?シミュレーション別に解説

新NISAで満額1800万円投資したらどうなる?シミュレーション別に解説
DoFor

「新NISA、せっかくやるならフル活用したい!」
「1800万円投資したらいくらになるのかな」

新NISAは2024年1月からスタートし、従来のNISA制度が拡充されるに至りました。非課税枠も最大1,800万円と大幅に拡大し、長期的な資産形成の可能性が広がっています。

本記事では、1800万円をNISAで運用した時の年数別シミュレーションと、満額投資するための具体的な方法を解説します。新NISAを最大限に活用し、将来の資産形成に向けたヒントが得られるはずです。

この記事でわかること
  • 新NISAで1800万円投資した時の利息
  • 新NISAを満額使うための方法
  • 新NISAをフル活用するメリット
こんな人におすすめの記事です
  • 新NISAを上手使いこなせてせていないと感じる人
  • 満額投資したらいくらになるか知りたい人
  • 新NISAの活用術を知りたい人

まずはおさらい!新NISAの限度額は1800万円

まずはおさらい!新NISAの限度額は1800万円

まずは新NISAについて復習しておきましょう。特徴を以下の表にまとめました。

つみたて投資枠成長投資枠
非課税保有期間恒久化恒久化
年間投資枠120万円240万円
非課税保有限度額1,800万円 ※うち成長投資枠は1,200万円
投資対象一定の条件を満たした投資信託投資信託・上場株式等
投資方法積立投資のみ積立投資も一括投資も可

新NISAは、2024年1月から始まった新しい少額投資非課税制度です。最大の特徴は、非課税保有限度額が1800万円に拡大されたことです。これは旧NISAの約3倍の規模であり、長期的な資産形成に大きな後押しとなります。

新NISAには「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つがあります。

  • つみたて投資枠:年間120万円まで投資可能
  • 成長投資枠:年間240万円まで投資可能

この2つを合わせると、年間最大360万円の投資が可能になります。また、非課税期間が無期限になったことも大きな特徴です。

新NISAについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

いくらになる?新NISAで1800万円投資したときのシミュレーション

新NISAで1800万円を投資した場合、どれくらいの利益が得られるのでしょうか。ここでは、5年後、10年後、20年後のシミュレーションを行います。

なお、このシミュレーションでは年率3%の利回りを想定しています。実際の運用成績は市場環境や投資先によって変動するため、あくまで参考値としてご覧ください。

5年後のシミュレーション

5年後のシミュレーション

5年間で1800万円を均等に投資した場合、5年後の資産額は約2,086万円となります。これは約286万円の利益に相当します。

10年後のシミュレーション

10年後のシミュレーション

10年間運用を続けた場合、資産額は約2,419万円に増加します。これは約619万円の利益となり、元本の34%以上の増加を意味します。

20年後のシミュレーション

20年後のシミュレーション

20年間じっくり運用を続けると、資産額は約3,251万円まで成長します。これは、元本がおよそ1.8倍に増えることを意味します。

このシミュレーションから、長期投資の威力が明確に見て取れます。特に20年以上の長期で運用することで、複利効果により大きな資産形成が可能になるのです。

いくら必要?新NISAを満額使うための時間とお金をシミュレーション

いくら必要?新NISAを満額使うための時間とお金をシミュレーション

非課税保有限度額1800万円を満額使い切るには、どれくらいの金額でどのくらいの期間投資すればよいでしょうか。ここでは3つのパターンでシミュレーションを行います。

満額使うには最短で5年

新NISAの年間投資上限額はつみたて投資枠と成長投資枠を合わせて360万円です。単純計算すると、非課税保有限度額の1800万円を満額使うには1800万÷360万=5年が必要となります。

つまり、毎年360万円(月30万円)を投資すれば、5年で1800万円の投資が可能です。ただし、これはかなり高額な投資であり、多くの人にとってはハードルが高いでしょう。

つみたて投資枠だけを使うなら

つみたて投資枠の年間上限は120万円です。これを最大限活用すると、月10万円の投資で15年かけて1800万円の投資ができます。

計算式:120万円 × 15年 = 1800万円

この方法なら、月々のコストを抑えつつ、長期的に資産を築くことができます。ドルコスト平均法の効果も期待できるため、初心者にもおすすめの方法と言えるでしょう。

一括投資だけなら

非課税保有限度額1800万円のうち成長投資枠で使えるのは1200万円までです。したがって一括投資だけでは1800万円満額を使うことはできません。

ただし、成長投資枠を使えば大きな金額を一度に投資できるメリットがあります。例えば、株価が大きく下落したタイミングで一括投資を行えば、その後の値上がり益を非課税で得られる可能性が高まります。

NISAはそもそも長期投資を前提とした制度です。フル活用するにはつみたて投資枠と成長投資枠を併用し、バランスの取れた投資戦略を立てることが重要です。

1800万円まで投資したその後はどうする?2つの方法をご紹介

1800万円の枠を使い切った後、まだ現金化する必要がない場合、どのように運用を続けるべきでしょうか。ここでは2つの方法をご紹介します。

ほったらかしで運用を続ける

ドルコスト平均法で積み上げた資産を長期で運用しておけば、複利効果でほったらかしでも利益が得られる可能性が高まります。特に、インデックスファンドなどの低コストで分散投資ができる商品を選んでいれば、市場平均並みのリターンが期待できます。

例えば、先ほどのシミュレーションのように年率5%で20年運用を続けると、1800万円が3,968万円まで成長する可能性があります。この間、特別な操作は必要ありません。

引き続き積立投資をしたい場合は、特定口座などを使って投資を継続することができます。ただし、NISA口座外での運用となるため、税金面でのメリットは減少します。

売却しNISA枠を再利用する

新NISA改正のメリットの一つに、投資枠を再利用できるようになったことが挙げられます。つまり、NISA口座内の資産を売却すれば、その分の投資枠が翌年以降に復活するのです。

例えば、1800万円分の投資資産のうち500万円分を売却すれば、翌年に500万円分の投資枠が復活します。これにより、利益を確定させつつ、他の割安な投資先に資金を振り向けることが可能になります。

ただし、翌年以降の枠から再利用可能なので、短期売買など機動的な投資には向いていません。あくまで長期的な視点で、ポートフォリオの組み替えや利益確定の手段として活用するのが賢明です。

まとめ|シミュレーションをもとに新NISAを1800万円フル活用しよう

新NISAの非課税枠1800万円をフル活用することで、20年後には3000万円以上の資産形成が可能になるかもしれません。これは、老後資金の確保や子どもの教育資金の準備など、長期的な人生設計に大きな影響を与える金額です。

ただし、1800万円という金額は多くの人にとって簡単に用意できるものではありません。そのため、つみたて投資枠を活用し、月々の無理のない金額から始めることが重要です。例えば、月10万円の積立投資から始め、15年かけて1800万円の投資を目指すのも一つの方法です。

また、成長投資枠を併用することで、市場の変動に応じた柔軟な投資も可能になります。例えば、株価が大きく下落したタイミングで一括投資を行うなど、投資機会を逃さない戦略を立てることができます。

新NISAは、長期的な資産形成を後押しする強力なツールです。本記事で紹介したシミュレーションを参考に、自身の財務状況や投資目標に合わせた投資計画を立ててみてください。着実に投資を続けることで、将来の経済的自由度を高めていくことができるでしょう。

投資には必ずリスクが伴いますが、長期的な視点と適切な分散投資により、そのリスクを最小限に抑えることができます。新NISAを活用した資産形成に、今すぐ取り組んでみてはいかがでしょうか。

記事URLをコピーしました